[特別プログラム]バスに乗ってフードコートへ行こう!

みなさま、こんにちは!
堺市堺区の放課後等デイサービスbeみ・らいずです。
beみ・らいずでは、日常生活に必要なライフスキルのうち、「外に出る力」に特化したプログラムに取り組む「外出クラス」と、人との関わり方の基礎を学ぶSST(ソーシャルスキルトレーニング)を取り入れたプログラムに取り組む「コミュニケーションクラス」を実施しています。
外出クラスでは、プログラムを通して以下の7つの力を身につけることを目指しています。
①目的地にたどりつく
②マナーを守る
③支払いをする
④困った時に助けを求めて対処する
⑤計画を立てる
⑥危険を回避する
⑦携帯等のツールを使う
今回は、特別プログラムの一つを紹介します。
このプログラムは、
・興味関心を広げる
・外出への意欲を高める
・他者と話し合って決める
を目的としています。
■バスでの支払い
バスを使ってホームセンターにあるフードコートに行きました。
バスから降りる時は、以下の順番があります。
①降りるバス停を確認する(電光掲示板を見る、アナウンスを聞く)
②事前に支払の準備をする(お金や交通系カード、療育手帳などを準備する)
③降車ボタンを押す
④精算する(運転手に療育手帳を提示する)
⑤降車する(自転車や歩行者に気を付ける)
ほかの子が支払の用意をする姿を見てカードや療育手帳の準備をする子もおり、お互いを意識しながら行動している姿は素晴らしいなと思いました。集団での活動の良いところです。
両替もスムーズにできました。
支払いに手間取ると他の人に迷惑がかかると思ってしまうかもしれませんが、大人が見守る環境があることで、子どもたちは力を発揮でき、自信やスキルが身についていくと考えています。トライする姿を温かく見守っていただけると幸いです。
■フードコートで席を取る、注文する
数人のグループに分かれて、フードコートで昼食をとりました。
まずは席を決めないといけません。
どこに座るか話して決める、それだけ聞くと簡単かもしれませんが、そういう機会や経験がなかったり、人に伝えることに恥ずかしさがあったり、どうやって伝えていいかわからなかったりすると、なかなか難しいものです。
席が決まったら、次は順番に注文。一人が席に残ります。席取り役はまだかまだかとソワソワしながらも、交代するまで待つことができていました。
室内ではわからない、外で実際に経験してみてみないとわからないことはたくさんあります。
街はそんなことをいつも教えてくれます。
バスに乗ってフードコートに行く経験を経て、ちょっぴり成長した子どもたちでした。
--
beみ・らいずでは、室内プログラムで練習したことを土曜日の外出プログラムにて実際に挑戦して、「できた」「自分でできそう」という気持ちを育み、次も挑戦してみようと思える力を養っていきます。
見学会や体験会など、随時行っておりますので一度お問い合わせください。
~外出クラス 6月・7月体験会の日程
特別プログラム体験:『はじめての買いもの』
6月08日・22日・29日(土) 18:00-18:5
7月06日・20日(土) 18:00-18:50
7月24日(水)・ 25日(木)・26日(金)・31日(水)10:00-10:50 11:00-11:50
各回定員:3名
対象:小学生4年生から6年生のお子様
※現在3年生のお子様の体験・見学も承ります。是非この機会にご参加お待ちしております。
他にも室内プログラムの体験も随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
~コミュニケーションクラス 体験会の日程〜
コミュニケーションクラスの体験日程についてご希望される方は、個別に調整いたします。
◎お申し込みはこちら
▼下記のURLのフォームより、必要事項を入力してください。